歌やダンス、吹奏楽の演奏が体育館いっぱいに響き渡り、観客を魅了しました。
読書感想文の発表やビブリオバトルでは、言葉の力で本の魅力を伝える姿が印象的でした。
生徒一人ひとりの表現が光る、心温まる文化祭となりました。
歌やダンス、吹奏楽の演奏が体育館いっぱいに響き渡り、観客を魅了しました。
読書感想文の発表やビブリオバトルでは、言葉の力で本の魅力を伝える姿が印象的でした。
生徒一人ひとりの表現が光る、心温まる文化祭となりました。
体育館のステージを彩ったのは、美術部全員が力を合わせて描いた大作。展示コーナーでは、絵画や粘土作品など、日頃の創作活動の成果が並び、来場者の目を楽しませてくれました。
生徒たちの真剣な表情と歌声が体育館いっぱいに広がり、歌に込めた思いが仲間との絆を深めました。
チーム一丸となって県大会での勝利を目指し、日々の練習に励んでいます。
グラウンドを駆け抜け、声を掛け合いながらチームプレーを磨いています。
一球一球に集中し、技術と精神力を高めています。
放課後の音楽室や教室からは、今日も元気な音色が響いています。吹奏楽部は、10月25日(土)の暇修祭に向け、仲間とともに音を合わせ、心をひとつにして練習に励んでいます。
歯と口の健康教室では、歯の役割の大切さに加え、喫煙が体に与える害についても学びました。子どもたちは驚きや関心を持ちながら話を聞き、健康への意識が高まりました。
給食委員のみなさんは、パントリーの後片付けを担当しています。仲間と協力する姿がとても頼もしいです。
仲間とつないだ“たすき”が、心を一つにした瞬間。全力で駆け抜けたその姿に、感動と勇気をもらいました。
女子 第5位 県大会出場 男子 第3位 県大会出場
県大会は11月7日(金)に行われます。
1学年の国語の時間に、グループに分かれてのビブリオバトル(本の紹介プレゼン)がありました。生徒たちは、自分が選んだ本の魅力を仲間に伝えるために工夫を凝らして発表していました。聞き手の生徒も真剣に耳を傾け、互いの考えを尊重し合う温かな雰囲気が感じられました。
夏に植えた小さなコキアが、秋の風に染まりながら、少しずつ赤く色づいてきました。季節とともに成長する姿に、自然の美しさと命の力強さを感じます。
7月25日のコキア
8月17日のコキア
9月6日のコキア
10月7日のコキア
10月14日のコキア